広島と近隣県の芝桜スポット一覧|見頃・撮影映え・アクセス情報を徹底紹介

スローライフな日常

1. 芝桜とは?特徴と見頃の時期を解説

芝桜(シバザクラ)は、春になると地面を覆うように咲く小さな花で、その様子から「花のじゅうたん」とも呼ばれます。
桜とは名前がついていますが、実はまったく別の植物で、ハナシノブ科の多年草。名前の由来は「芝のように地面を這い、桜に似た花を咲かせる」ことからきています。

色はピンク、白、紫などがあり、満開になるとその鮮やかさと密度の高さに圧倒されます。芝桜の魅力はその広がりと色彩。一面に咲く様子は、まるで絵画のような景観を作り出します。

広島県内の芝桜の見頃は例年4月中旬~5月上旬。ゴールデンウィークがピークとなる年も多いため、春のお出かけ候補として非常に人気があります。


2. 広島近隣県でおすすめの芝桜の名所

ここからは、広島県内で特におすすめの芝桜スポットを5か所厳選してご紹介します。

広島近隣県でおすすめの芝桜の名所① 花夢の里(世羅高原農場)

広島で芝桜といえばまず名前が挙がるのがここ、 世羅高原農場の花夢の里。春の花まつりでは、丘一面にピンクや白の芝桜が広がり、圧倒的なスケール感を誇ります。
背景には青空と遠くの山々、前景にはカラフルな花のじゅうたん。まさに写真映え抜群のスポットです。

見頃:4月中旬〜5月上旬
入園料:1,200円(時期によって変動あり)
駐車場:無料・約1,000台
ポイント:カップル・ファミリー・カメラ好きすべてにおすすめ!


広島近隣県でおすすめの芝桜の名所② 大道理の芝桜(山口県周南市)

周南市の山間部・大道理地区で地元住民の方々が手作業で整備した芝桜の名所。
棚田を利用した斜面いっぱいに広がる芝桜は圧巻で、毎年「芝桜まつり」も開催され、地域ぐるみで盛り上がっています。川沿いを散策しながらゆっくりと楽しめる癒しの風景です。

ポイント:地元の温もりと自然の美が調和した絶景スポット

見頃:4月中旬〜下旬

入場料:無料(協力金制/100円程度)

駐車場:臨時駐車場あり(混雑時は誘導あり)


広島近隣県でおすすめの芝桜の名所③おおがや芝桜公園(岡山県高梁市)

地元ボランティアが丹精込めて育てた、知る人ぞ知る芝桜の名所。
広さ約2,000㎡に約2万株の芝桜が咲き誇り、ピンクや白のグラデーションが美しい。春には「おおがや芝桜まつり」も開催され、地元の温もりを感じられるイベントも充実。

ポイント:知る人ぞ知る名所。山あいの静けさ×色彩美!

見頃:4月中旬〜下旬

料金:無料(協力金歓迎)

駐車場:あり(台数限定・混雑時注意)


広島近隣県でおすすめの芝桜の名所④三次市山家町の芝桜(広島県三次市)

広島県三次市山家町(やまがちょう)では、地域の方々が丹精込めて育てた芝桜が道沿いや斜面に咲き誇ります。
静かな山里に現れる芝桜のじゅうたんは、まさに知る人ぞ知る穴場スポット。派手な観光地ではない分、のんびりと春を感じられます。

  • 見頃:4月中旬〜下旬
  • 料金:無料
  • 駐車場:周辺に臨時駐車スペースあり(要確認)
  • ポイント:素朴な春の風景に心癒される、のどかな名所

広島近隣県でおすすめの芝桜の名所⑤ 気高町逢坂の芝桜(鳥取県鳥取市)

鳥取県鳥取市の気高町逢坂(おうさか)地区は、知る人ぞ知る芝桜の穴場。
地域の方々が大切に育てた芝桜が、道沿いの斜面を彩り、春の訪れを感じさせます。観光地化されていないため、人も少なく、ゆったりと花を楽しめます。

ポイント:素朴な風景×芝桜の癒し空間。写真好きにも人気!

見頃:4月中旬〜4月下旬

料金:無料

駐車場:周辺に数台(路上駐車厳禁・要マナー)

広島近隣県でおすすめの芝桜の名所⑥猿隠高原芝桜の里(島根県益田市)

島根県西部・猿隠(さるがくし)高原に広がる、知る人ぞ知る芝桜の絶景スポット。
山の傾斜を活かした敷地に、色とりどりの芝桜が咲き誇ります。標高がやや高いため、平地よりも少し遅めの見頃になります。

ポイント:雄大な自然と芝桜のコラボレーションは圧巻!

見頃:4月下旬〜5月上旬

料金:無料(協力金制)

駐車場:あり


3. アクセス・駐車場・混雑情報

【アクセス】

  • 世羅高原農場:車推奨。広島市内から約1時間半。
  • 向原花しょうぶ園:JR芸備線 向原駅から徒歩圏内。車も便利。
  • 広域公園:アストラムライン「広域公園前駅」から徒歩すぐ。
  • 君田温泉:車でのアクセスが基本。無料駐車場あり。
  • 備北丘陵公園:車推奨。庄原ICから約5分。

【混雑回避のコツ】

  • 平日午前中の来園がベスト
  • ゴールデンウィークは早朝or閉園前が比較的空いている
  • 世羅や備北など大規模会場はチケット事前購入も検討

4. 写真映えを意識した撮影のコツと時間帯

芝桜を撮影する際のポイントは、「広がり」と「色の鮮やかさ」をいかに引き出すかです。

【おすすめ時間帯】

  • 午前9時~11時:日差しが斜めに入り、立体感が出やすい
  • 夕方16時~17時:逆光で柔らかい雰囲気の写真が撮れる

【撮影テクニック】

  • ローアングルで撮ると芝桜の広がりが強調される
  • 人物やペットを入れるとスケール感が出る
  • 青空とセットで撮影すると色のコントラストが美しい
  • ピンクだけでなく白や紫とのグラデーションも狙い目

SNSにアップするなら、#芝桜 #広島芝桜 #春のおでかけ などのハッシュタグも活用してみましょう!


5. まとめと訪れる前のチェックポイント

広島県内には、大規模な芝桜の名所から地元に愛される穴場まで、さまざまな芝桜スポットがあります。
春の暖かい日差しの中で、鮮やかな芝桜に囲まれる時間は、日々の疲れを癒すのにぴったりです。

最後に、芝桜を見に行く前にチェックしておきたいポイントをまとめます:

  • 見頃のタイミングを事前に公式サイトやSNSで確認
  • 駐車場・アクセス方法の確認
  • ピクニックや軽食の持参も◎
  • 晴れた日の午前中〜昼過ぎがベストタイム

今年の春は、芝桜の絶景に癒される旅に出てみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました