お前の脳、まだ知らん世界があるってよ【分厚いけど癖になる脳に関するおすすめ本3選】

スローライフ

【脳】の不思議な世界へようこそ。

今回はそんな【脳】に関する本を3つ集めました。脳の魅力に是非触れてみて。

ミヨ
ミヨ

うるさいぐらい語ります。

熱量だけ、伝われ

【1】なぜ“脳”は不思議なのか?

人間の脳は、体のわずか2%の重さしかないにも関わらず、私たちの思考・感情・創造性・記憶・感覚…すべてを司っています。にもかかわらず、私たちはその脳について、驚くほど知らないまま生きています。

今この文を読んいでて不思議に思うことはあまりせんか?

脳って緻密で繊細。でも雑だったりもするんです。そしてその脳は時に人に不思議な現象をもたらすことも。

脳にまつわる不思議な現象・脳を徹底的に解剖した本・脳が受けるあらゆる影響…。

脳をテーマにした本は多くありますが、筆者が独断と偏見で好きだったものをご紹介。

【脳に関するおすすめの本】 『共感覚』 / 浅野倫子

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

共感覚 統合の多様性 [ 浅野 倫子 ]
価格:3,520円(税込、送料無料) (2025/4/11時点)


「音に色が見える」「文字に味を感じる」――そんな感覚、信じられますか?
共感覚とは、ある感覚が別の感覚を引き起こす脳の現象。浅野倫子さんは、日本における共感覚研究の第一人者であり、本書では実際の共感覚者たちの体験と科学的な解説を交えて、脳の“感じ方の多様性”を紹介しています。

【共感覚】は昔から分かっていた現象ですが、未だに解明されていない分野でもあります。

実際に共感覚の人にインタビューし、その内容をまとめていますがロジカルに深く切り込んでいて言ってしまえばめちゃくちゃ分厚い論文みたいな感じです。

【共感覚】は海外でよく見かける分野ですが、日本人にインタビューしてるため日本人向けです。

【共感覚】を持っている人は(全ての人ではないが)日本人ならこの文字にも色が付いて見える人がいます。

本の中では【共感覚】と日本語についても触れているんでより身近に感じられますよ。

最初は分厚いうえに文字小さいし、「読み切れるかな…」と不安ですが、心配ご無用。

サクサク読めるし、内容が興味深すぎて夢中になって読めます。

多くの人は持っていないであろう【共感覚】の感覚に触れられることが出来る、そんな本になっています。

ミヨ
ミヨ

これ読んだ人と是非語り合いたい。でもまだ会ったことない。仕方がないので読んだことない人におすすめします。

【脳に関するおすすめの本】 『共感覚』 をおすすめしたい人

  • 論文好きな人
  • 【共感覚】を体験したい人
  • 【共感覚】について知りたい人

【脳に関するおすすめの本】 『進化しすぎた脳』 / 池谷裕二

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

進化しすぎた脳 (ブルーバックス) [ 池谷 裕二 ]
価格:1,100円(税込、送料無料) (2025/4/11時点)


人間の脳はなぜここまで進化したのか?
この本は、東京大学の人気脳科学者・池谷裕二が、学生との対話形式で“脳の進化と構造”をわかりやすく説明しています。

脳の分野って専門用語多いし、話も難しそう。と思いますよね。

この本は複雑な話も対話形式なので読みやすく、楽しく学べるのが魅力。

たまにイラストがあったり、学生の新しい視点からの質問が飛び出したりして読み進めるほど脳に詳しくなる。

「心は脳にあるのか?」「記憶はどうして曖昧なのか?」といった素朴な疑問を深堀りしながら、進化とともに発達した脳の仕組みに迫っていきます。

読むと、自分の“思考そのもの”が少しだけ俯瞰できるようになり、メタ認知的な感覚が身につくかもしれません。

ミヨ
ミヨ

これだけ読んでも脳の謎はむしろ深まる。だってそれだけ脳は不思議でいっぱい。

【脳に関するおすすめの本】 『進化しすぎた脳』をおすすめしたい人

  • 【脳】の不思議にどっぷりつかりたい
  • 論文よりも分かりやすさ重視
  • 新しい発見・視点を求める人

【脳に関するおすすめの本】 『NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる』 / フローレンス・ウィリアムズ


自然の中にいると、なぜ心が落ち着くのか?
この本は、「自然が脳と心にどんな効果を与えるか?」を科学的に解き明かすノンフィクションです。

著者はジャーナリストとして、世界中の“自然×脳科学”の研究現場を訪れ、そのデータや実験を紹介しています。

ストーリー感覚で話が進むのでまるで物語を読んでいる感覚で本を読めます。

ストレス軽減・創造性の向上・集中力アップなど、自然環境が脳に与える影響は驚くべきものばかり。

「スマホとビルに囲まれた生活で疲れてるかも…」と感じている人にとって、読んだ瞬間から自然に行きたくなる一冊です。

ミヨ
ミヨ

今持ってるスマホやパソコンぶん投げて自然の中へ行きたくなる本。おすすめはこの本を自然の中で読むこと。

【脳に関するおすすめの本】 『NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる』をおすすめしたい人

  • 【脳】をフル活用したい人
  • 都会とデジタルに疲れたそこのあなた
  • 自然と【脳】の関わりを深く知りたい人

【3】脳の“可能性”にワクワクする読書体験

どの本も共通して伝えているのは、「脳はまだまだ未知に満ちている」ということです。


しかも、それは単なる理論ではなく、私たちの日常や人生観にも影響を与えるものばかり。読めば読むほど、「自分の脳って本当は何ができるんだろう?」というポジティブな疑問が湧いてきます。

あなたの脳、まだ知らないことだらけですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました