1. 広島でホタルが見られる時期と環境
ホタル観賞は、幻想的な光が夜空に舞う神秘的な体験です。広島県内でも多くの場所でホタルを見ることができますが、特に 6月中旬から7月上旬 が見頃です。
ホタルがよく見られる環境には以下の特徴があります。
- 水のきれいな小川や田んぼの近く(幼虫が生息するため)
- 光が少ない静かな場所(街灯や車のライトが少ない)
- 湿度が高い夜(雨上がりの日は特に活発に飛ぶ)
広島市内から少し離れた場所や、山間部にはホタルが多く生息しているスポットが点在しています。今回は、観光客が少なくゆっくり楽しめる「穴場」のホタル観賞スポットを厳選してご紹介します!
2. 穴場スポット1:吉和の清流(廿日市市)
自然に囲まれた静かな環境で楽しむホタルの舞
廿日市市吉和(よしわ)エリアには美しい清流が流れており、ホタルが多く見られる隠れた名所です。特に 吉和川沿い はホタルの生息環境が整っており、毎年多くのホタルが飛び交います。
アクセス情報
- 広島市内から車で約1時間
- 中国自動車道「吉和IC」から約10分
おすすめの時間帯
- 20:00~22:00(ホタルが活発に飛ぶ時間帯)
観賞時の注意点
- 車のライトは極力消す(ホタルが驚いて飛ばなくなる)
- 懐中電灯は足元だけ照らすようにする
- 静かに観賞する(ホタルは音に敏感)
3. 穴場スポット2:三原市 服部川周辺
広がる田んぼの中でホタルの光を満喫
三原市服部川周辺では、地元の人に知られるホタルの隠れスポットです。水がきれいで、ゲンジボタルやヘイケボタルが多数生息しています。
【暗夜に小さな恋が輝きます✨】
— 福山市【公式】 (@cityfukuyama) June 6, 2023
この時期の福山市内には蛍に出会えるスポットがたくさん。
服部川や堂々川、熊野町などでは群舞が見られます👀
写真は昨年のようす。今年も幻想的な風景を見られるのが楽しみですね😍
Photo by #福山アンバサダー(Instagram@asumika_2) pic.twitter.com/SGPkSc4ciI
アクセス情報
- JR山陽本線「福山駅」から車で約30分
- 山陽自動車道「福山西IC」から車で約20分
おすすめの時間帯
- 19:30~21:30(ホタルが活発に飛び交う時間帯)
周辺のおすすめスポット
- 鞆の浦(歴史ある港町を観光)
- みろくの里(遊園地&温泉施設)
4. 穴場スポット3:岩戸(北広島町)
豊かな自然が残る岩戸で幻想的なホタル観賞
北広島町の 岩戸(いわど) は、美しい渓流と緑豊かな環境が広がるエリアで、ホタル観賞の穴場として知られています。特に 岩戸川沿い は水が澄んでおり、ホタルが飛び交う姿を静かに楽しむことができます。
アクセス情報
- 広島市内から車で約1時間30分
- 中国自動車道「千代田IC」から車で約30分
おすすめの時間帯
- 20:00~22:00(ホタルの活動がピークになる時間帯)
周辺の見どころ
- 岩戸神社(歴史ある神秘的なスポット)
- 八幡湿原(高原の美しい自然を満喫)
5. 穴場スポット4:筏津芸術村(北広島町)
アートと自然が融合するホタルの楽園
北広島町の 筏津(いかだつ)芸術村 は、自然の美しさとアートが共存するユニークなスポットです。ホタルの時期には、清流沿いで幻想的な光の舞が楽しめます。
アクセス情報
- 広島市内から車で約1時間40分
- 中国自動車道「千代田IC」から車で約40分
おすすめの時間帯
- 20:00~22:00(暗くなってからホタルが活発に飛び交う)
周辺の見どころ
- 芸術作品が点在する村内散策:筏津芸術村には、様々なアート作品が点在しており、昼間の散策も楽しめます。
- 千代田温泉(車で約30分):ホタル観賞の前後に、温泉でゆっくり癒やされるのもおすすめ。
- 道の駅 豊平どんぐり村(車で約20分):地元の新鮮な野菜や特産品が買える人気の道の駅。
6. 穴場スポット5:出口川(府中市)
ホタルが乱舞する府中市の名所
府中市の 出口川は、地元住民によってホタルの保護活動が行われている特別なスポットです。ゲンジボタルやヘイケボタルの姿を間近で見ることができます。
アクセス情報
- JR福塩線「府中駅」から車で約10分
- 山陽自動車道「尾道IC」から車で約40分
おすすめの時間帯
- 19:30~21:30(日が暮れて少し経つとホタルが飛び始める)
周辺の見どころ
- 上下町(車で約20分):江戸時代の町並みが残る風情あるエリア。カフェや雑貨店もあり、散策にぴったり。
- 府中家具の展示館(車で約15分):府中市は家具の町としても有名。地元の職人が作る美しい家具を見学できます。
- 道の駅びんご府中(車で約10分):府中市の特産品が揃う道の駅で、お土産探しにも最適。
5. ホタル観賞を快適にするための準備と注意点
ホタル観賞を楽しむために、事前にしっかり準備をしておきましょう。
持ち物リスト
✅ 懐中電灯(赤色フィルター付きがベスト)
✅ 虫よけスプレー(ただし香りの強いものは避ける)
✅ 長袖・長ズボン(虫刺され&夜の冷え対策)
✅ カメラ(三脚があると撮影しやすい)
ホタルを守るためのマナー
❌ 捕まえない(ホタルの寿命は短く、環境を守ることが重要)
❌ フラッシュ撮影禁止(ホタルが驚いて飛ばなくなる)
❌ ゴミを持ち帰る(環境保護のため)
6. ホタルが減少する理由と私たちにできること
近年、ホタルの数が減少していると言われています。その主な原因は以下の通りです。
- 農薬や化学肥料の使用 → 幼虫が生息する水質が悪化
- 河川の護岸工事 → ホタルが住める環境が失われる
- 光害(人工の光が多すぎる) → ホタルの発光が目立たなくなる
私たちにできることとして、以下のような取り組みが大切です。
✅ 無農薬の農業を支援する(地元の有機野菜を購入するなど)
✅ ホタル観賞時のマナーを守る
✅ 地元のホタル保護活動に参加する(清掃活動や寄付など)
7. まとめ:広島で幻想的なホタルの光を楽しもう!
広島には、観光地として知られていないホタルの穴場スポットがたくさんあります。 吉和の清流、本郷の田園地帯、八幡高原 など、自然豊かな場所で静かにホタルを楽しめる環境が整っています。
また、ホタルを守るためには、 環境保護やマナーを意識すること も大切です。幻想的な光の舞を未来へと残していくために、自然に優しい行動を心がけましょう。
広島で素敵なホタル観賞の夜をお楽しみください!✨
コメント