引越しを業者なしでやってみた【実践方法・困った点などを徹底解説】

スローライフに役立つ情報

引越しには業者を呼んで引っ越すのが当たり前だと思っていませんか?

荷物が少なかったり、距離が近い場合など引越しを業者無しで出来ることもあるんです。

業者無しで引越しをすると十何万円かかる引越しがかなりの格安になりますよ。

この記事でわかること

  • 業者無しの引越しのメリット・デメリットがわかる
  • 実際の業者なしでの引越し手順がわかる
  • 業者無しの引越しでの気を付けるポイントがわかる
  1. 【引越し業者なし】引越し業者を使わないメリットとデメリット
    1. 【引越し業者無し】業者を使わなくても大丈夫なケース
    2. 引越し業者を使わないメリット
    3. 引越し業者を使わないデメリット
  2. 【引越し業者なし】 必要な準備とスケジュール管理
    1. 【引越し業者なし】事前準備
    2. 【引っ越し業者なし】 スケジュール管理
    3. 【引越し業者なし】すぐに使わない荷物の候補
  3. 【引越し業者なし】自力で引越す方法と費用を抑えるコツ
    1. 【引越し業者なし】車を使った引越し
    2. 【引越し業者なし】人手を確保する
    3. 【引越し業者なし】 コスト削減のコツ
  4. 【引越し業者なし】冷蔵庫など 大型家電の運搬方法
    1. 【引越し業者なし】冷蔵庫などの大型家電の運搬方法
  5. 【引越し業者なし】 レンタカー・カーシェアの活用法
    1. 【引越し業者なし】 レンタカーを利用する場合
    2. 【引越し業者なし】カーシェアリングの活用
    3. 【引越し業者なし】 移動距離によるコスト計算
  6. 【引越し業者なし】実際に起こった困った点
    1. 【引越し業者なし】大きな荷物の運び出しに一苦労
    2. 【引越し業者なし】運転が不慣れ
    3. 【引越し業者なし】人手が足りない
  7. 【引越し業者なし】当日の注意点とスムーズに進めるポイント
    1. 【引越し業者なし】荷物の積み込み順を工夫する
    2. 【引越し業者なし】 事故やケガを防ぐ
    3. 【引越し業者なし】 近隣への配慮も忘れずに
  8. 【引越し業者なし】まとめ

【引越し業者なし】引越し業者を使わないメリットとデメリット

【引越し業者無し】業者を使わなくても大丈夫なケース

本記事では業者無しで引越しをする方法をお伝えしますが、全ての引越しのケースでできるわけではありません。

引越しが大丈夫なケースはこちら↓

  • 引越し距離が近いケース
  • 荷物が少ないケース
  • 引越し先に事前に荷物を置けるケース
ミヨ
ミヨ

我が家では距離が遠く荷物も多かったものの、引越し先に蔵がある古民家だったので荷物を置かせてもらいました。

引越し業者を使わないメリット

  • コスト削減:引越し業者を使うと数万円~数十万円かかるが、自力なら費用を大幅に抑えられる。
  • スケジュールの自由度が高い:自分の都合に合わせて引越しができるため、急な予定変更にも対応可能。
  • 荷物管理が安心:他人に荷物を預けないので、破損や紛失のリスクが低い。

引越し業者を使わないデメリット

  • 体力的な負担が大きい:重い荷物を運ぶため、疲労やケガのリスクがある。
  • 移動手段の確保が必要:自家用車がない場合、レンタカーや友人の車を借りる必要がある。
  • 作業時間が長くなる:専門業者のように効率よく運べないため、時間がかかる可能性が高い。
ミヨ
ミヨ

引越し業者を使わないからと言って、引越しにかかる費用は0にはなりません

我が家では

  • 冷蔵庫の運搬費
  • 移動費
  • お手伝い費

など発生しました。


【引越し業者なし】 必要な準備とスケジュール管理

【引越し業者なし】事前準備

  • 荷物の整理:不要なものを処分し、荷物を最小限にする。メルカリやリサイクルショップを活用すると、引越し費用の足しにもなる。
  • 荷造りの計画:部屋ごとにダンボールを用意し、「すぐ使うもの」と「後で使うもの」を分けて梱包する。
  • 運搬手段の確保:車を持っていない場合は、レンタカーの予約を早めにしておく。軽トラックが○。
ミヨ
ミヨ

特に大切だったのが【段ボール】の確保。引っ越し業者無しなので、自分でかき集める必要があります。

段ボールが無料で貰えるところ

  • ホームセンター
  • スーパー
  • ドラッグストア

ミヨ
ミヨ

おすすめは【ホームセンター】

大きめの段ボールが多く、食料用じゃないので綺麗なものが多いです。

ついでにガムテープや紐など引越しに使える小物も揃えられます

お店にちゃんと断りを入れて段ボールを貰いましょう

【引っ越し業者なし】 スケジュール管理

引っ越しをスムーズに進めるためには、以下のようなスケジュールを立てるとよいでしょう。

期間作業内容
3ヶ月前荷物整理・不要品の処分・段ボール集め
2ヶ月荷造り開始、レンタカー手配・お手伝いの手配
1週間前ラストミニットの準備(電気・水道・ガスの手続きなど)
前日最終確認、必要な荷物を手元にまとめる
当日引越し作業開始
ミヨ
ミヨ

引越し先に事前に荷物を置けるケースでは

3ヶ月以上前からすぐに使わないものは引越し先に順次置かせてもらい、当日の引越しではなるべく荷物を少なくしました。

【引越し業者なし】すぐに使わない荷物の候補

  • 季節的に使わない服や布団・家電
  • 多すぎるタオルや食器
  • タンスや棚
  • 本や思い出の品など

【引越し業者なし】自力で引越す方法と費用を抑えるコツ

【引越し業者なし】車を使った引越し

  • 軽トラックのレンタル(1日5,000円~8,000円程度)を活用すると、大きな家具も運べる。
  • カーシェアリングを利用すれば、1時間単位で借りられてコストが抑えられる。

【引越し業者なし】人手を確保する

  • 友人や家族に手伝ってもらうと、作業時間を大幅に短縮できる。
  • 引越しの見返りに食事をごちそうするなど、協力を得やすい方法を考える。

【引越し業者なし】 コスト削減のコツ

  • ダンボールを無料で入手(スーパーやドラッグストアで貰える)。
  • ゴミ処理費用を抑える(自治体の粗大ゴミ回収を利用する)。
  • 家具や不用品の処分を工夫する(ジモティーやリサイクルショップを活用)。


【引越し業者なし】冷蔵庫など 大型家電の運搬方法

大型家電の運搬で困るのが冷蔵庫です。

毎日欠かさず使う家電なうえに、大きいので場所も人手も必要です。

【引越し業者なし】冷蔵庫などの大型家電の運搬方法

  • 人手を増やす
  • 運搬回数を増やす
  • 冷蔵庫のみの運搬を業者に頼む

ミヨ
ミヨ

ちなみに我が家では冷蔵庫は業者に頼み、交通費込みで3万円前後で済みました。

【引越し業者なし】 レンタカー・カーシェアの活用法

【引越し業者なし】 レンタカーを利用する場合

  • 軽トラック・バンのレンタル料金1日5,000円~10,000円程度。
  • 早めに予約すると割引が適用されることもある。

【引越し業者なし】カーシェアリングの活用

  • 短時間の利用なら安く済む(1時間数百円~)。
  • ガソリン代が込みのプランも多いため、コストを計算しやすい。

【引越し業者なし】 移動距離によるコスト計算

例)東京都内から千葉県内(50km)に引っ越す場合

  • 軽トラック(レンタル1日7,000円)+ガソリン代(1,500円)=合計8,500円
  • 業者利用なら30,000円~50,000円かかるため、約70%節約可能!

【引越し業者なし】実際に起こった困った点

【引越し業者なし】大きな荷物の運び出しに一苦労

本棚や大きな机などがあり、その運びだしに苦労しました。特に2階からの運搬だったので階段はかなり怖い思いもします。

対処法

  • 人手を増やす
  • 分解できる家具は分解する

【引越し業者なし】運転が不慣れ

引越し業者なしなので、もちろん運転も自分です。

慣れない車、高速道路を使ってかなりの距離を移動するとなると怖い思いもします。

対処法

  • 事前にルート確認、車に慣れておく
  • 助手席に頼れる相棒を乗せておく

【引越し業者なし】人手が足りない

子育て真っただ中のため、一人でも多くの人手が欲しいと思った引っ越しでしたが、なかなか人が揃わず苦労しました。仕事でもないため、「行けたら行くよ」の方も。

対処法

  • なるべく前から予定を伝えておく
  • お礼はしっかりする


【引越し業者なし】当日の注意点とスムーズに進めるポイント

【引越し業者なし】荷物の積み込み順を工夫する

  • 大型家具を最初に積む(後で取り出しやすいように)。
  • 重いものは下に、軽いものは上に配置

【引越し業者なし】 事故やケガを防ぐ

  • ストレッチをして体をほぐす
  • 軍手を着用して滑りにくくする
  • 重い荷物は台車を使って運ぶ

【引越し業者なし】 近隣への配慮も忘れずに

  • 引っ越し前に一言挨拶をするとトラブルを防げる。
  • 騒音を避けるため、夜間の作業は控える

【引越し業者なし】まとめ

引越し業者なしでの引越しは、工夫次第で費用を大幅に抑えられます。特に、レンタカーやカーシェアを活用すること、荷物を減らしておくことがポイントです。

  • 費用を抑えるコツ:無料のダンボール活用、粗大ゴミ処分の工夫、友人の協力
  • スムーズに進める方法:事前準備とスケジュール管理をしっかり行う

引越し業者を使わずに、自分で計画的に進めることで、手間はかかるが節約効果は絶大! ぜひこの記事を参考に、スムーズな引っ越しを実現してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました