昭和レトロブーム再燃!なぜ今「昭和レトロホテル」が人気なのか
近年、「昭和レトロ」というキーワードがSNSを中心に再び注目を集めています。
その象徴的存在が「昭和レトロホテル」。どこか懐かしく、温かみのあるインテリアや、当時の音楽、看板、照明に包まれることで、まるで時間旅行をしているような感覚を味わえるのが魅力です。
特にZ世代の若者たちは、昭和を直接知らないからこそ「新鮮な異世界体験」として楽しんでおり、InstagramやTikTokで「#昭和レトロホテル」「#レトロ旅」といったタグが急増中です。
一方で、昭和世代にとっては懐かしい記憶を呼び起こす“癒しの空間”。家族三世代で訪れる人も増えています。
このブームの背景には、派手すぎず、どこか人の温もりを感じられる昭和的なデザインや接客への「再評価」があるといえるでしょう。
無機質なホテルが増える中、アナログな時計やネオンサイン、木の家具が並ぶレトロ空間は、心をほっとさせる存在なのです。
全国で泊まりたい昭和レトロホテル20選【エリア別紹介】
ここでは、日本各地のおすすめ「昭和レトロホテル」をエリアごとに厳選して紹介します。
【北海道・東北】昭和レトロなホテル
小樽運河の宿 おたるふる川(北海道)
– レトロなランプと木の香り漂うクラシックホテル。
GOOD OLD HOTEL(青森)
スナックをホテルにリノベーションした新しくも懐かしいホテル
本野旅館(岩手県) –
昭和初期の趣きを残した温泉旅館。
【関東】昭和レトロなホテル
- ホテルニューグランド(神奈川) – 昭和初期の開業以来、著名人に愛される名門ホテル。
- 日光金谷ホテル(栃木) – 日本最古のクラシックホテルとして有名。
- 浅草ビューホテル(東京) – 昭和とモダンが融合した下町情緒を満喫。
【中部】昭和レトロなホテル
- 松本ホテル花月(長野) – 明治~昭和の趣を残す木造建築。
- ホテルニューオータニ高岡(富山) – 昭和テイストが漂うロビー空間が人気。
- 金沢白鳥路ホテル山楽(石川) – 昭和ロマン漂うクラシカルなデザイン。
【近畿】昭和レトロなホテル
- ホテルニューアワジ(兵庫) – 昭和のリゾートムードを現代風にアレンジ。
- 京都ホテルオークラ(京都) – 伝統とレトロが融合した格式高いホテル。
- シーサイドホテル舞子ビラ(兵庫) – 1970年代のリゾート感がそのまま残る。
【中国・四国】昭和レトロなホテル
- 玉造グランドホテル長生閣(島根) – 昭和ロビーと天然温泉が人気。
- 道後温泉ふなや(愛媛) – 400年の歴史を誇る老舗旅館、昭和の名残が美しい。
- 倉敷アイビースクエア(岡山) – 昭和レトロ×アートの融合。
【九州・沖縄】昭和レトロなホテル
- 雲仙観光ホテル(長崎) – 昭和9年創業、重厚なクラシックホテル。
- ホテルニュー長崎(長崎) – 昭和ロマンと洋風建築の融合。
- 指宿白水館(鹿児島) – 昭和旅館の優雅さを現代に残す。
- ホテルムーンビーチ(沖縄) – 昭和の南国ムードが色濃く残るリゾート。
- 那覇セントラルホテル(沖縄) – レトロな館内デザインが人気。
どのホテルも、懐かしさと快適さを両立しており、「昭和」を体験できる貴重な宿ばかりです。
昭和ムードを味わうポイント|インテリア・音楽・料理の魅力
昭和レトロホテルの楽しみ方は、単なる宿泊にとどまりません。
まず注目したいのはインテリア。木製の家具、丸型ランプ、花柄のソファなど、当時のデザインをそのまま残しているホテルが多く、写真映えも抜群です。
次に音楽。ロビーに流れる昭和歌謡やジャズのBGMは、まるで昔の映画のワンシーンに迷い込んだよう。
さらに料理にも注目です。ナポリタンやオムライス、クリームソーダなど、懐かしの洋食メニューを提供するレストランも増えています。
“味覚”でも昭和を体験できるのが魅力です。
昭和レトロホテルをさらに楽しむコツ|写真映え&過ごし方アイデア
昭和レトロホテルに泊まるなら、写真撮影も外せません。
古い電話機、階段の手すり、照明のデザインなど、細部にまで「昭和美学」が詰まっています。
特に、夜にネオンサインが灯る瞬間は最高のフォトスポット。
また、ホテル内のラウンジで昭和音楽を聴きながらコーヒーを味わったり、当時風の浴衣をレンタルして散歩するのもおすすめ。
「時間を忘れてゆったり過ごす」ことが、最大の贅沢です。
まとめ|心温まる「昭和時間」を体験しよう
昭和レトロホテルは、単なる宿泊施設ではなく、“時間旅行”を楽しむ場所です。
最新のホテルにはない温もり、人の優しさ、手作りのぬくもりがここにはあります。
ノスタルジーと癒しが融合した昭和空間で、忙しい日常をリセットし、心を休めてみてはいかがでしょうか。
一度泊まれば、「また帰りたい」と思えるような特別な体験になるでしょう。
コメント