🌸花が咲く多肉植物の種類は?おすすめ10選と花言葉・花が咲いた後のお世話の方法


🪴はじめに

「多肉植物って花が咲くの?」と驚く方も多いかもしれません。
実は、乾燥に強く丈夫なだけでなく、季節になると可愛らしい花を咲かせる種類がたくさんあります。

この記事では、
1️⃣ 花が咲く多肉植物のおすすめ10選
2️⃣ それぞれの花言葉や珍しい種類
3️⃣ 花が咲いた後のお世話方法
を順に解説していきます。


🌼① 花が咲く多肉植物の種類おすすめ10選

花が咲く多肉植物は、育てやすく長く楽しめるのが魅力です。
ここでは特に人気のある10種類をピックアップしました。


1. セダム(Sedum)

小さな星型の花を咲かせる代表的な多肉。乙女心や虹の玉が人気。
丈夫で屋外でも育ちやすく、初心者にもおすすめです。


2. エケベリア(Echeveria)

ロゼット状の美しい葉が特徴。春~初夏にオレンジや赤のベル型の花を咲かせます。
SNS映えする種類が多く、「多肉植物の女王」とも呼ばれます。


3. カランコエ(Kalanchoe)

冬に開花する珍しい多肉。赤やピンク、黄色などカラフルな花が特徴。
寒い季節に花を楽しみたい人にぴったりです。


4. 朧月(グラプトペタルム属)

灰緑色の葉を持ち、春に白い小花を咲かせます。
繁殖力が高く、初心者でも簡単に増やせます。


5. ハオルチア(Haworthia)

半透明の葉が美しく、春に白い小花を咲かせる繊細な印象の多肉。
室内でも育てやすい点が人気です。


6. アロエ(Aloe)

冬~春にオレンジや黄色の花穂を立ち上げて咲かせます。
観賞だけでなく薬用としても親しまれています。


7. クラッスラ(金のなる木)

冬に白い星型の花を咲かせる縁起の良い植物。
長寿で育てやすく、開運植物としても人気です。


8. グリーンネックレス(セネシオ属)

つる状の球体の葉と、春に咲く白い香り花が特徴。
吊り鉢にして飾るとインテリア性も抜群です。


9. コチドレン(Cotyledon)

肉厚の葉とオレンジ色の花が魅力。乾燥に強く屋外栽培にも最適。


10. アドロミスクス(Adromischus)

葉に模様が入り、春に筒状の花を咲かせます。
珍種が多く、コレクター人気が高い種類です。


花が咲く多肉植物の種類の花言葉

花が咲く多肉植物には、それぞれに花言葉があり、意味を知るとより一層愛着がわきます。
また、一般には流通していない珍しい種類も存在します。


🌿 セダム

花言葉:「静寂」「穏やか」「私を思って」
→ 星形の小花が控えめに咲く姿から、静かな優しさを象徴。
珍しい種類:「ミルキーウェイ」「レフレクサム」など。


🌹 エケベリア

花言葉:「優美」「たくましさ」
→ 美しさと強さを併せ持つ姿に由来。
珍しい種類:「ラウイ」「リラシナ」「パールフォンニュルンベルグ」など。


💐 カランコエ

花言葉:「幸福を告げる」「たくさんの小さな思い出」
→ 色とりどりの花が咲く姿が幸せの象徴。
珍しい種類:「胡蝶の舞」「唐印」「月兎耳」など葉の形がユニークなものも。


🌺 朧月(グラプトペタルム)

花言葉:「信頼」「変わらぬ愛」
→ 花が咲いても株がしっかり残ることから。


🌱 ハオルチア

花言葉:「小さな愛」「夢」
→ 控えめな花姿と柔らかな葉の印象から名づけられました。
珍しい種類:「オブツーサ」「玉扇」「ピクタ」など、コレクター人気が高い。


🌾 アロエ

花言葉:「健康」「万能」「苦痛を和らげる」
→ 古くから薬草として人々を癒してきた歴史が背景にあります。


💰 クラッスラ(金のなる木)

花言葉:「富」「繁栄」「幸運を招く」
→ 名前の通り、金運アップの象徴。開花期は冬〜早春。


🌿 グリーンネックレス

花言葉:「豊かな心」「願いを叶える」
→ 連なった丸い葉が「幸せの連鎖」を意味します。
珍しい種類:「ルビーネックレス(紫がかった葉)」も人気。


🌻 コチドレン

花言葉:「希望」「穏やかな日々」
→ 太陽のようなオレンジの花が前向きな印象を与えます。


🌸 アドロミスクス

花言葉:「個性」「魅力的な出会い」
→ 一点もののような模様の葉にちなんで。
珍しい種類:「マクラータス」「トリギナス」など。


💐③ 花が咲く多肉植物の花が咲いた後のケア

花が咲いた後は、「達成感」と同時に株の疲れが出やすい時期。
ここからのケアが次の開花に大きく影響します。


🌼 多肉植物の花が終わった後の基本ケア

  1. 枯れた花を根元からカット
     花をそのままにしておくと、養分が花に取られ株が弱ります。
     清潔なハサミで根元から切り取りましょう。
  2. 肥料・水を控えて休ませる
     花後は休眠モード。2週間ほどは水を控えめにし、
     直射日光を避けた明るい日陰で株を休ませます。
  3. 子株・種を採取する
     種類によっては花後に子株や種ができることも。
     採取して育てれば、新しい株を増やすことができます。
  4. 葉や根のチェック
     花後は株が弱るため、葉のしわや根腐れに注意。
     必要に応じて植え替えを行いましょう。

🌸 多肉植物の花を咲かせやすくするためのリカバリー方法

  • 株が休んでいる時期は、無理に日光に当てすぎない
  • 回復したら、春や秋の成長期に合わせて軽く肥料を
  • 枯れた花茎を放置せず、風通しを良く保つ

このケアを怠らなければ、翌シーズンも再び美しい花を咲かせてくれます。


花が咲く多肉植物の種類まとめ

花が咲く多肉植物は、見た目の美しさに加えて花言葉というメッセージ性も持っています。
花後の適切なお世話をすることで、株の寿命を延ばし、翌年も花を楽しむことが可能です。

あなたの多肉にも、きっと季節が巡れば花が咲くはず。
ぜひこの記事を参考に、可愛い花を咲かせて“多肉の四季”を楽しんでみてください。 🌿

コメント

タイトルとURLをコピーしました