全国のニリンソウ群生地19選!見頃やアクセス情報を詳しく解説

スプリングエフェメラル

1. ニリンソウとは?その魅力と特徴

ニリンソウ(二輪草)は、春に可憐な白い花を咲かせるキンポウゲ科の多年草です。
名前の由来は、一つの茎から二輪の花が咲くことからきています。

英語ではスプリングエフェメラルと言われる春の野草の一つです。

このようなスプリングエフェメラルは他にもあるので気になる方は下の記事を覗いてみてください。

またスプリングエフェメラルと呼ばれる昆虫についてはこちらの記事からどうぞ↓

🌿ニリンソウの基本情報🌿

開花時期:4月〜6月(地域によって異なる)
分布:本州、四国、九州の湿った森林や沢沿い
花言葉:「友情」「協力」

全国には一面が白い花で覆われる群生地が点在し、春のハイキングや自然観察に人気のスポットです!

それでは、地方別にニリンソウの群生地を見ていきましょう!


ニリンソウの群生地🌿北海道・東北エリア

ニリンソウの群生地① 北海道・

📍 特徴:北海道の有名な観光地であり、自然豊かな景色が楽しめる。
📅 見頃:5月下旬〜6月中旬
🚗 アクセス:JR帯広駅から車で40分

オオバノエンレイソウと共に白く可憐なニリンソウの群生地が見られます。

ニリンソウの群生地② 青森県 階上岳

📍 特徴:登山客でにぎわう階上岳では大規模なニリンソウの群生地があります。
📅 見頃:5月中旬〜6月上旬
🚗 アクセス

ニリンソウの群生地③ 青森県・十和田湖周辺

📍 特徴:ブナ林の中にニリンソウの群生地が咲き誇る。ハイキングコースとセットで楽しめる。
📅 見頃:5月中旬〜6月上旬
🚗 アクセス:八戸駅から車で約1時間

ニリンソウの群生地④ 福島県・白河天狗山

📍 特徴:低山ながら自然豊かでニリンソウの群生地や眺めの良い景色が堪能できる。
📅 見頃:5月中旬〜6月上旬
🚗 アクセス:天狗山球場駐車場が登山口

ニリンソウの群生地⑤宮城県・秋保大滝周辺

📍 特徴:高さ55mの大滝とともに楽しめるニリンソウの群生地の絶景スポット。森林浴にも最適。
📅 見頃:5月上旬〜5月下旬
🚗 アクセス:仙台駅から車で約40分

ニリンソウの群生地🍃関東エリア

ニリンソウの群生地⑥ 東京都・高尾山

📍 特徴:都心からアクセス抜群。登山道沿いに広がるニリンソウの群生地。
📅 見頃:4月中旬〜5月上旬
🚗 アクセス:高尾山口駅から徒歩5分

ニリンソウの群生地⑦ 神奈川県・丹沢大山

📍 特徴:標高1,252mの山の中腹に広がるニリンソウの群生地。登山とセットで楽しめる。
📅 見頃:4月中旬〜5月上旬
🚗 アクセス:伊勢原駅からバスで約30分

ニリンソウの群生地⑧ 栃木県・野木神社

📍 特徴:古い神社が一つとその周りに広がる広大なニリンソウの群生地。
📅 見頃:5月下旬〜6月上旬
🚗 アクセス:日光駅からバスで約50分

ニリンソウの群生地⑨埼玉県・小川町 槻川沿いのエリア

📍 特徴:カタクリの群生地とオオムラサキも楽しめる自然豊かな里山
📅 見頃:4月中旬〜5月上旬
🚗 アクセス:小川町駅

ニリンソウの群生地➉ 茨城県・奥久慈男体山

📍 特徴:山登りとともに楽しめるニリンソウの群生地。
📅 見頃:4月下旬〜5月中旬
🚗 アクセス:JR上小川駅から

ニリンソウの群生地🏔 中部エリア

ニリンソウの群生地⑪ 長野県・戸隠森林植物園

📍 特徴:戸隠山のふもとにある自然豊かな植物園。広大な敷地内にニリンソウの群生地が見られる。
📅 見頃:5月中旬〜6月上旬
🚗 アクセス:長野駅から車で約40分

ニリンソウの群生地⑫長野県・上高地

📍 特徴:涼しい気候の高原地帯で、林床の中に咲き誇るニリンソウの群生地が魅力。
📅 見頃:5月下旬〜6月中旬
🚗 アクセス:沢渡駐車場からシャトルバス

ニリンソウの群生地⑬ 岐阜県・平湯キャンプ場

📍 特徴:キャンプ場近くに群生地があり、キャンプをしながらニリンソウの群生地を楽しめる
📅 見頃:4月中旬〜5月上旬
🚗 アクセス:平湯温泉スキー場近く

ニリンソウの群生地⑭静岡県・龍津寺

📍 特徴:厳かな寺の雰囲気とニリンソウの群生地が同時に楽しめます。
📅 見頃:5月中旬〜6月上旬
🚗 アクセス:JR興津駅よりバス

ニリンソウの群生地⑮ 石川県・白山麓

📍 特徴:白山連峰の美しい山々に囲まれた林道沿いにニリンソウの群生地。カタクリの群生も。
📅 見頃:5月下旬〜6月中旬
🚗 アクセス:小松空港から車で約50分


ニリンソウの群生地🌸 近畿エリア

ニリンソウの群生地⑯兵庫県・六甲高山植物園

📍 特徴:関西圏からアクセス良好な人気の登山スポット。ハイキング道沿いにニリンソウの群生地が広がる。
📅 見頃:4月中旬〜5月中旬
🚗 アクセス:六甲ケーブル山上駅から徒歩約20分

ニリンソウの群生地⑰ 奈良県・金剛山

📍 特徴:奈良の名山の一つ。豊かな自然と林床一面のニリンソウの群生。
📅 見頃:4月下旬〜5月中旬
🚗 アクセス:高天彦神社 駐車場


ニリンソウの群生地🍁 中国・四国エリア

ニリンソウ群生地⑱ 山口県・錦川

📍 特徴:線路沿い一面に広がるニリンソウの群生地。
📅 見頃:5月上旬〜5月下旬
🚗 アクセス:北河内駅から徒歩5分

ニリンソウ群生地🌴 九州エリア

ニリンソウ群生地⑲ 福岡県・井原山

📍 特徴:様々な山野草が見られる井原山ではニリンソウの群生地として有名。
📅 見頃:4月下旬〜5月中旬
🚗 アクセス:糸島市コミュニティバス井原山線終点

ニリンソウの群生地 まとめ

ニリンソウの群生地はあまり数は無いですが、白く儚げなニリンソウの群生地は春の訪れを感じさせてくれるおすすめのスポットです。

見ごろはあくまで参考なので、事前に調べてから行くと○。

ニリンソウの咲き誇る姿を是非写真に収めて見ましょう。

春の絶景スポットは他にもあるので気になる方は見てみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました