7月の外遊びアイデア12選|夏の自然を楽しむ!子どもの五感を育てる外あそび術

スローライフな子育て

1. 7月の外遊びの特徴とは?

7月は本格的な「夏」の始まり。気温が高くなり、昼の時間も長くなります。
この時期の外遊びは、水や風、太陽の光など、夏ならではの自然にふれるチャンスです。

一方で、熱中症や紫外線、虫刺されなどの注意も必要。
安全対策をしっかり行えば、自然と全身で遊べる最高のシーズンになります。


2. 7月の外遊びが子どもに与えるメリット

【7月の外遊び】 1. 体力と持久力が自然に育つ

暑さの中で遊ぶことで、体温調節能力が発達します。
水遊びや走り回る活動によって、持久力や心肺機能の向上にも効果的です。

【7月の外遊び】2. 自然との対話が増え、観察力・探究心が深まる

セミの鳴き声、青い空、入道雲、川の水…
夏は視覚・聴覚・触覚すべてを刺激する自然の宝庫
五感をフル活用することで、感性豊かな子に育ちます。

【7月の外遊び】3. 社会性や協調性もアップ

公園や水遊び場では他の子と関わることが増えます。
自然の中で一緒に遊ぶ体験は、ルールを守る・順番を待つなど、社会性の基礎も育ててくれます。


3. 7月におすすめの外遊びアイデア12選

7月におすすめの外遊び【水遊び系】

7月におすすめの外遊び①ビニールプール遊び


自宅でも楽しめる定番。浮かぶおもちゃや氷遊びでバリエーションをつけよう。水分補給も忘れずに。

7月におすすめの外遊び水鉄砲合戦


友達や親子で遊べる白熱バトル!ルールを決めて遊ぶと楽しさ倍増。水風船も楽しい。

川遊び・せせらぎ探検


浅い川では石をめくったり、小魚を探したりするだけで大冒険。魚図鑑などあると楽しい。

スプリンクラーで芝生あそび


スプリンクラーの水を追いかけるシンプルな遊び。運動量もばっちり。スプリンクラーは遊び専用も庭用もある。

    7月におすすめの外遊び【自然観察系】

    1. セミ・昆虫観察
      木の幹にとまるセミの鳴き声や羽化など、夏の自然学習にぴったり
    2. 雲の形あそび
      空を見上げて「どんな形に見えるかな?」と想像をふくらませる感性育てあそび。夜空の観察も○
    3. 虫とり&虫かご探検
      バッタやトンボなどを見つけて、虫かごで一時的に観察。命の大切さを学べます。蝶やカエルなどもおすすめ。
    4. 植物の観察日記
      ヒマワリ、朝顔、雑草…成長の様子を記録して「植物の先生」に!庭で一緒に家庭菜園なども○

    7月におすすめの外遊び【身体を使うあそび系】

    1. シャボン玉と追いかけっこ
      風の強さや湿度によって変わるシャボン玉の形を観察しながら身体も動かそう。
    2. 草むら探検ゲーム
      草むらにかくれた“お宝”を探すごっこ遊びで、探究心が刺激されます。
    3. 夕方の虫の声さがし
      涼しくなった夕方は、日中とは違った虫の声や風の音に出会えるチャンス。ひぐらしや鈴虫など声を当ててみよう。
    4. 公園での影遊び
      太陽が高い時は影もくっきり!「影ふみ」や「影あてっこ」で盛り上がろう。

    4. 7月の外遊びで気をつけたいこと【暑さ・虫・日焼け】

    【7月の外遊び】熱中症対策は万全に

    • こまめな水分補給(10~15分おきが目安)
    • 日陰を利用し、帽子・冷却グッズを活用
    • 無理をせず、「休憩」と「遊び」を交互に取り入れる
    • 水遊びの際も水分補給は忘れずに

    【7月の外遊び】 虫刺され・ダニに注意

    草むらでは虫よけスプレーを使用。
    帰宅後は必ず全身チェック。ダニがついていないか確認しましょう。

    草負けが気になる場合は薄手の長袖長ズボンがおすすめ。虫よけにもなります。

    【7月の外遊び】 紫外線対策も忘れずに

    UVカットの帽子や長袖、子ども用の日焼け止めを利用しましょう。
    特に午前10時〜午後2時は紫外線が強いため注意。


    5. 親子で楽しむ!7月の自然とのふれあい方と場所の選び方

    【7月の外遊び】おすすめの場所

    • 水辺の公園(川沿い・遊べる池)
    • 昆虫観察ができる自然公園やビオトープ
    • 木陰が多く涼しい山間のキャンプ場
    • 風通しのいい広場(朝・夕方が快適)

    【7月の外遊び】スケジュールに「自然あそび日」を組み込む

    土日の午前中や、夕方の時間を活用して「自然あそびの日課」をつくるのがおすすめです。
    無理のないペースで継続することで、子どもも楽しみにする習慣になります。

    暑すぎる日は避け、夕方や早朝に遊びましょう。

    【7月の外遊び】 自然アルバムをつくろう

    スマホやカメラで撮った7月の遊び風景や自然を記録し、アルバムに。
    「今年の夏、こんなことしたね」と振り返れる貴重な思い出になります。

    出会った虫や生き物など、子どもが気になったものも記録しておくと○


    ✅まとめ|7月は自然の先生と遊ぶ季節

    7月は子どもの五感・好奇心・体力を最大限に育ててくれる外遊びのベストシーズン。
    水・光・虫・風…すべてが子どもにとって“生きた教材”になります。

    安全に気をつけながら、自然の中で自由に遊ぶ経験は、
    一生ものの感覚や思い出を育んでくれます。

    「暑いから」と避けず、工夫しながら親子で7月の自然を楽しみましょう!

    外遊びに関する記事はこちらから↓

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました